次の記事 前の記事

現代銀座考

2020.11.03

現代銀座考 :XIII 銀座の酒の思い出

写真/伊藤 昊

文、イラスト/森岡督行

森岡書店代表の森岡督行さんが、銀座の過去、現在、そして未来をつなげる新しい物語です。
 時の人々が集い、数々のドラマが生まれた銀座には、今もその香りが漂っています。1964年頃に銀座を撮り続けていた写真家・伊藤昊さんの写真とともに、銀座の街を旅してみましょう。

 

 

誰かの記憶のなかに、この酒場ものこっているだろう。

現代銀座考 :XIII 銀座の酒の思い出

 銀座を酒というテーマで考えると、私は、二人のことを思い出します。
 かれこれ20年以上前。私は神保町の書店に勤めていました。勤務先のとなりには松村書店という洋書の美術書の専門店があり、店主の松村さんはいつも陽気で笑顔の人でした。あるとき、店先の掃き掃除をしていると、「何かスポーツやっている?」などと、話しかけてくれました。次第に一緒にそばを食べにいったり、お寿司をつまみにいったりするようになりました。そばを食べにいったときは、「そばの食べ方がなってない、わさびはそばにぬってくえ」と食べ方を教えてもらったりしました。あるとき「今日は高級店に行く」という展開になり、神保町の交差点でタクシーを拾いました。平川門から内堀通りにぬけて、数寄屋橋を右折。向かった先は銀座7丁目付近でした。松村さんには古本屋の仕事以外に確実な収入があり、以後、このコースを辿って銀座でお酒を飲むようになりました。

 銀座で松村さんがまず向かうのは生花店でした。高額紙幣を出しては、お釣りや領収書をもらうことなく、バラの花束を買い求めていました。松村さんはステッキをついていたので、バラの花束を持つのは私の役割。路上で生花を買うこともありました。松村さんはお酒を飲むと、「大切なのはカネじゃないぞ。小学校の体育館にはってあるような言葉、明るいとか素直、そういうのが大切」と言うことがあり、私はそれを聞くのが好きでした。銀座7丁目付近でバラを売っている人をみかけると、いまでも松村さんの姿を思い出します。
 
 もう一人は、独立して3年ほど経ったころ、よく本を買ってくださった方です。ときどき酒場でジントニックなどを一緒に飲んでいましたが、古いビアズリー(*1)の洋書をお探ししたときは、「高級な夕飯に行こう」という流れになりました。問題なのは、そこで飲んだワイン。私はワインのことをまったく知りませんが、そうだとしても、いかにも高そうなラベルが貼ってありました。3杯くらい飲んで顔が真っ赤になると「残りソムリエに飲んでもらおう」とその方は言いました。すると、そばにいたソムリエの方は腰を抜かすようなかっこうになったのです。
 今年の夏、銀座松屋(*2)のデパ地下でその方と遭遇しました。お会いするのは何年ぶりでしたでしょうか。私は、ワインのことを思い出して訊ねました。「あのときのワインは何でしたか」と。その方は「ラターシュだった。よい年の」と言いました。
 かつてその方は、「私も若いとき助けてもらった、これを恩と思うなら、次に来た人にかえしなさい、私もそう言われたから」と言っていました。
 松屋から出て銀座2丁目の交差点に立ちながら、「ラターシュ」を検索した私は、あらためてこの言葉を思い出しました。マロニエ通りのマロニエの木陰がゆらゆら揺れていて、人の記憶というのは、このようにして鮮明に残っていくのだと思いました。

*1 ビアズリー/1872- 1898年。オーブリー・ビアズリー。アール・ヌーヴォー時代を代表するイギリスのイラストレーター、詩人、小説家。

*2 銀座松屋/1869年、横浜石川町に鶴屋呉服店として創業。その後、1925年に銀座3丁目に銀座営業所(銀座本店)を開業。2013年にグランドリニューアルし、現在に至る。
中央区銀座3-6-1

伊藤 昊

写真家

いとう・こう 1943年大阪府生まれ。生後まもなく、両親と共に父親の実家のある宮城県涌谷町に疎開。6年生のときに、京都太秦の小学校に単身で転校。1955年に東京の明治学院中学校に入学。1961年に東京綜合写真専門学校に入学。1963年に卒業後、同校の教務部に就職。この頃に写真展を2度開催する。1968年に同校を退職し、フリーのカメラマンとなる。1978年に益子に移住し、塚本製陶所の研修生となる。1981年に築窯し陶芸家として独立。その後は晩年まで陶芸家として活動する。2015年に逝去。
5月5日に写真集『GINZA TOKYO 1964』が森岡書店より刊行された。
https://soken.moriokashoten.com/items/2dabee933141

森岡 督行

1974年山形県生まれ。森岡書店代表。文筆家。『800日間銀座一周』(文春文庫)、『ショートケーキを許す』(雷鳥社)など著書多数。
キュレーターとしても活動し、聖心女子大学と共同した展示シリーズの第二期となる「子どもと放射線」を、2023年10月30日から2024年4月22日まで開催する。
https://www.instagram.com/moriokashoten/?hl=ja