次の記事 前の記事

まぶたの裏、表

2023.05.15

まぶたの裏、表 Vol.06 夜の写真とストロボの風景

文・写真/細倉 真弓

写真をとおして「ものを見ること」を考察する、写真家・細倉真弓さんによるエッセー、第六回をお送りします。ストロボの光が描く、闇の中で見える新しい世界。光や手で触れる自分を起点にした世界との距離について。

 

Vol.06 夜の写真とストロボの風景

夜の住宅街を歩いていて角を曲がるとき、曲がった先の足元の地面が今その場で生まれ描画され続けているような感覚になることがある。もっとわかりやすいのは真っ暗な場所でiPhoneのライトで足元だけを照らしながらゆっくりと歩いているとき。昼間は見えていたはずの遠くに続く景色も、道も、空も、暗く落ちて、iPhoneの光が届く目の前の範囲しか見ることができない。
このときライトの当たらない世界はどんな形や色をしているのか私にはわからないがライトを当てたその瞬間私はそれらを見ることができるようになる。ライトの当たらないものたちはその時点ではまだ存在しておらず、光に照らされて私が見ることができたその瞬間、その場所は今まさにこの世界に生まれたような新しくその部分が描かれたようなそんな感覚になる。3DCGのゲーム内で主人公が歩くごとにその周囲のポリゴンが生成され続けるような感覚。
昼の間どこまでも明るい風景の中にいるときには決してそんな感覚にはならない。目の前の風景はどこまでも安定して存在していてそのことがよく見える。今は15時48分でこれを書いている机の上から窓の外に目をやれば近くには隣の家の屋根、その向こうにいくつかのマンション、そしてさらに奥には山も見える。マンションの3階には左側に白いTシャツ、右側には薄いピンク色のシャツが干してあることすらも見える。当たりまえのことだけれど私と目の前の風景は安定していて揺るぎない。私が今ここにいなくても洗濯物はずっとそこにある。それが昼の感覚だと思う。

けれど夜は違う。
光の当たらない部分は見えない=存在していることを実感できない。
夜に写真を撮るとき長時間露光であればわずかな光を数秒から数十秒取り入れることにより全体がくまなく明るくなるように撮影することができる。だがここで私が興味があるのはストロボを使った写真だ。ストロボとはカメラ用の発光装置のことで、フラッシュとも呼ばれる。通常はカメラ=撮影者側にストロボが設置されそこからの発光により光に照らされた部分が明るく写る、そして反対に光の当たらない背景部分は黒く沈む。このとき、光の照射距離がそのまま「私と世界との距離」となる。つまりストロボの光が届く範囲は私の写真の中にありありと存在しているが、光の届かない部分は黒く落ち私の写真には「存在していないもの」として写る。この手前にある被写体と暗く沈んだ背景との暴力的とも言えるような断絶に夜の写真、ストロボ写真の触覚を想像する。
夜、あまり街灯もないような公園で空に向かってストロボを光らせて写真を撮ってみる。空は真っ暗に落ちているが、空と自分の間にある木の枝にはストロボの光が届き輪郭とその毛細血管のような枝の形をくっきりと見ることができる。光を当てたその瞬間だけその木の枝がはっきりと現れる。光の届く範囲で。
このことはいつも写真を撮る前の体感を裏切ってくれる。木の枝は写真を撮る前も撮った後も変わらず私の頭上にあるのだけれど、暗い公園ではそのことを忘れるくらい背景に溶け込んでいる。けれど光を浴びたその瞬間、目の前に木の枝がはっきりと浮かび上がる、その驚き。

ストロボ光を使うとき、光が届く範囲というのは、手で触れられる距離、と同じような触覚的な意味をもってくる。物理的に光がその物体に触れ、反射し、写真に記録されているわけだけれど(これは夜に限らず昼もそうなのだが)カメラと同じ位置から発せられたストロボの光(あるいはiPhoneのライト)は、撮影者である自分を始まりとしてその光の届く範囲が決まり、そして光の届かない背景は写らない。このことは、目を閉じて手を伸ばし何かに触れたそのテクスチャーを感じてみた後に、触れていたそのものから手を離したとき、あるはずの世界がふっと消えてしまったようなそんな触覚の世界を思い出す(昼の場合は光源が太陽であり撮影者から光源が遠く離れているため、自分と被写体との距離を自分を起点とした触覚性に置き換えることが難しい)。
光で触れることと手で触れること。太陽のような神様みたいな客観的な光ではなく、自分から始まるストロボやiPhoneのささやかな光で自分の周りを照らしてみることは、自分を中心とした主観的で触覚的な世界がその瞬間に立ち現れることを教えてくれる。

細倉 真弓

写真家

東京/京都在住
触覚的な視覚を軸に、身体や性、人と人工物、有機物と無機物など、移り変わっていく境界線を写真と映像で扱う。立命館大学文学部、及び日本大学芸術学部写真学科卒業。写真集に「NEW SKIN」(2020年、MACK)、「Jubilee」(2017年、artbeat publishers)、「transparency is the new mystery」(2016年、MACK)など。
http://hosokuramayumi.com