よむ
-
銀座時空散歩2016.06.24
カフェーパウリスタとブラジル移民 その2
日本にコーヒー文化を広めたとされるカフェーパウリスタ。多くの文化人に愛された同店とブラジル移民の意外な関係とは。音楽家で文筆家の寺尾紗穂さんと写真家の大森克己さんがつむぎ出す、いまの銀座を通して見えてきた「あの頃」のはなし。第2回では、カフェーパウリスタ創始者である水野龍が移民事業に燃やした情熱と、その足跡を辿ります。
-
もものききかじり2016.06.23
「もものききかじり」 第2話
今日マチ子さんの連載。(毎週木曜日更新) ききかじりからはじまる、ジューシーだけど中身はカタい「もも」の物語。
-
Column2016.06.17
漢方のすゝめ
長い歴史をもつ東洋医学、漢方がブームの兆し。西洋医学との違いや、注目されているその理由とは?
-
もものききかじり2016.06.16
「もものききかじり」 第1話
今日マチ子さんの連載スタート!(毎週木曜日更新)主人公「もも」が色いろな場面で他人の会話を聞きかじり、そこから想像するもうひとつのわたし。
-
Column2016.06.15
愚か者の美しさ
詩、というものは私たちが思うほど遠いものではないのかもしれない。詩人、吉増剛造の企画展をとおして見えてくる、詩のおはなし。
-
偏愛!資生堂2016.06.14
第2回 穂村 弘 × 現代化粧百態繪端書
資生堂との出会いや、こころに深く刻まれた、あの逸品、あのデザインを、さまざまなジャンルの達人に紹介いただくリレーコラム。第2回は歌人・穂村弘さんです。穂村さんは2012年から2015年まで、澁谷克彦のアートディレクションによる『花椿』誌「talk 歌人・穂村弘の、こんなところで。」において毎号旬なゲストと対談され、連載は人気を博しました。資生堂のデザインのファンを公言する穂村さん、収集に苦労されている逸品について語ります。
-
Collection2016.06.10
BEAUTY TIPS|ACNE STUDIOSの挑発
コレクションはファッションだけでなく、背景に流れる音楽や会場となる空間もそのコレクションのムードを伝えるうえで大事な要素です。もちろんビューティも。化粧は画竜点睛、新しいそのスタイルに命を吹き込むものともいえます。今回はACNE STUDIOSの2016-17秋冬コレクションから、ビューティの最新情報を紹介します。
-
対話美学2016.06.09
第2回 『欲望という名の電車』
対話が印象的な作品を紹介する連載「対話美学」。第二回目の選者は女優の小島聖さんです。数々の映画や舞台で活躍する小島さんが選んだのは、劇作家テネシー・ウィリアムズの『欲望という名の電車』。全体を退廃と狂気が包むその世界から、小島さんが選んだシーンとは……?
-
対話美学2016.06.09
第1回 『草枕』
人と人とが向き合い、ことばを交わすことで生まれる物語。その幾通りもある、奇跡のような物語を、映画や小説、演劇などで描かれる対話場面をとおして紹介していきます。第1回目の選者は銀座で書店を営む森岡督行さん。選ばれたのは、夏目漱石の『草枕』より、主人公、三十歳の画工と山奥の温泉宿の女将、那美さんのつややかな対話です。
-
Column2016.06.07
あたらしいスポーツ観戦の楽しみ方
映画を観に行く、遊園地へ行く、街中をぶらぶらする......。休日の楽しみ方はいろいろありますが、そのなかでもいまトレンドなのがスポーツ観戦。球場までの遠さや、長時間の観戦などのマイナスイメージを覆す、あたらしい観戦スタイルが生まれています。季節的にもお勧めのスポーツ観戦、その新しさとは?